鍬が
できるまで

鍬ができるまで

「谷が変われば形も変わる」と言われるほど鍬は地方性の強い物です。昔は集落毎に鍛冶屋さんがあり、その土地の地質や作物に合わせた鍬を製造していました。
 当社は丹後地方から島根県まで各地方に向けた鍬を出荷しております。プロの営農家はその土地の鍬に合わせた体の使い方が身についているので、伝統的な型や角度の鍬でないと使いにくいと言われます。
 作業内容や体格によって使いやすい角度や柄の長さがありますので、お客様お一人おひとりに合わせた鍬を提案させていただきます。ご希望をお聞かせください。

地域角度柄の長さ柄の形状
弓ヶ浜伯耆丹後51°4.0尺割り柄
米子・西伯・日野伯耆丹後63°4.0尺割り柄
琴浦・中山・名和伯耆丹後63°4.5尺割り柄
倉吉・北栄・湯梨浜伯耆丹後58°4.5尺割り柄
青谷・気高伯耆丹後56°4.5尺割り柄
鳥取・八頭因幡 51°4.5尺丸柄
鳥取・八頭・若桜因幡53°4.5尺丸柄
佐治・用瀬・智頭因幡53°4.5尺割り柄
若桜因幡55°4.5尺丸柄